由布岳にドライブ|狭霧台(展望台)から湯布院を一望@やまなみハイウェイ

湯布院で温泉取材をしてきました。
大分県に来るのは人生2度目で、湯布院は初めてです。
佐賀県から長崎自動車道・大分自動車道を通り、九州を西から東へ横断する道のりで湯布院へ来たのですが、由布院に入り、由布岳が高速道路から目の前に見えた時は、胸が震えました。
生憎の曇空で由布岳には雲がかかっていたのですが、それでも雄大さを感じたので、晴れ渡る青空の由布岳を想像するだけで、鳥肌が立ちます。
さて、湯布院に来たとなれば、温泉取材の途中、由布岳の右側に気になる場所を発見したので、寄り道がてら車を走らせました。
湯布院の町から由布岳の右側を見ると、山が剥げてる場所があるのですが、なんか初めて見る景色、ここは日本か?って思う景色なのですが、実際にどんな場所なのかこの目で確かめてきました。
どうやら湯布院から大分市内に行ける「やまなみハイウェイ(県道11号)」という道があり、道中、狭霧台(さぎりだい)という展望台があるようです。
スポンサーリンク売店、トイレ、駐車スペース(普通車18台)
大分県由布市湯布院町川上野々草
湯布院の町から日本百名道「やまなみハイウェイ」へ!
なんだここは?ここは日本か?と思ってしまう程な道のり。
車を走らせるのが楽しくなる道のりです。
由布岳山頂は雲に覆われていますが、車を止めて写真を撮りたくなる衝動にかられます。しかし、危険なので狭霧台(さぎりだい)を目指しますw
実は、狭霧台(さぎりだい)の事は事前に知っていたわけじゃなく、走行中に気づき立ち寄ってみたのでした。
狭霧台(さぎりだい)は売店とトイレがあって、展望台にもなっています。
車は18台を止められるようです。
狭霧台(さぎりだい)から湯布院の町。曇空ではありましたが、凄く美しかったです。
湯布院の町が標高約450mなのに対し狭霧台は標高680mとの事。
季節によっては雲海がでて、湯布院は雲の海に沈むんだとか…。
雲海も見てみたいです。
狭霧台の展望台では、ひっきりなしに車が停車し、観光客が記念写真を撮っていました。
湯布院の町を拡大!
田園風景がありますが、たくさんの温泉宿があり、数万人の観光客がうろちょろしてますw
狭霧台の売店に入って物色してみました♪
「湯布院さぎり台石焼いも」を全面的にプッシュしてました。
冷えた身体にしみる焼き芋、女性はそそられるでしょうね♪
この時の私は既に2件の温泉に入っていて、身体はぽかぽか。気温は低かったのですが、狭霧台では場違いにもTシャツ1枚でOKでした(笑)
湯布院に来たばかりですが、お土産チェック!
ユニークなお土産が並んでいました。
レジの横には、おすすめの「湯布院で飼育しちょる地鶏の玉子(1個70円)」が売ってました。
この日は朝から何も食べていなかったので、玉子を一個買って車で食べちゃいました。美味かったですよ♪
湯布院名物の豆腐アイス!1個350円。
5種類の味を楽しめるようで…あぁどうして食べなかったのだろう?(笑)
狭霧台で湯布院の町を眺めながらひと休憩。気持ちゆっくりできました。
って事で、次の温泉を目指して来た道を戻ります。
復路の道のりの景色も雄大さがあり、運転が楽しかったです。
日本百名道のひとつ「やまなみハイウェイ」は阿蘇の方まで続いているようですが、私が通ったのはほんの1区間。
いつかは阿蘇の一宮町までの50キロを走破してみたいです。
「長者原手前の直線道路」とか超美しいようです。
って事で、湯布院に車で来たなら是非狭霧台(さぎりだい)にも寄っていただき、湯布院の町をバックに記念写真でも撮ってみるのも良いと思います。湯布院の町から狭霧台までの道のりの景色は、ドライブ心をそそりますよw