竹田城|日本のマチュピチュ(雲海と天空の城)@兵庫県朝来市

  • facebook
  • twitter
  • LINE

日本にもマチュピチュがある!天空の城がある!世界遺産であるペルーのマチュピチュのような絶景が日本にもある!

天空の城 竹田城の存在を知ったのは数年前でしたが、ようやくというか、今こそというか、見上げた夜空を見たら星空が広がっていて、今日行くべきたということで愛犬たちを連れて車を走らせました!竹田城跡がある兵庫県朝来市までは大阪から高速道路を利用して1時間半ほど、近いっちゃぁ近い場所に絶景が!

いつの季節も雲海は見れるのだと思っていましたが違うようで、竹田城跡から雲海を望めるのは季節や気候が関わっていて、秋から冬にかけて昼と夜で寒暖の差がありそうな晴れた日ということを調べておりました。

スポンサーリンク

「その夜、星空がでてればチャンス!」と自分で推測したのですが、まさに今日がチャンスだと感じたのでした。
※写真は時系列ではありませんm(_ _)m

486883_455900587781330_2025069766_n

大阪から車で中国道を通り、播但連絡有料道路を北上!「あさご」で有料道路から降りました。
料金所ではETCで通過できないので、現金かETCカードの手渡しになります(汗)
312号線を北上し、道の駅あさごを更に北上。竹田城跡から一番近いであろうローソンを素通り…おにぎりでも買っておけばよかった…飲食物の購入はここのローソンが最終地点かと!

さて、車の方は312号線を北上し”加都という交差点を左折”して、竹田城跡を回りこむように左左へと進んでいきました。道端には竹田城跡はこちらという看板がちょこちょこ立っておりました。

299481_455896084448447_1124351359_n

安全っぽい?大型バスが止まる駐車場で停車して仮眠を取ろうと思いましたが、好奇心がヒートしてしまってか恐る恐ると細い道を通って、深夜の3時半でしたが50台ほど停まれる”中腹駐車場”にたどり着きました。しかしすで駐車場はいっぱいでした!おろおろとなんとか1台、私も停まることができましたが。その後、路駐している車も多かったです。トイレがあったので良かった(笑)

※駐車場は雲海や御来光を見たい車中泊の人たちでいっぱいです。一部、車内の音楽が大きい人、エンジンをかけっぱなしの人がいるので、神経質な人は耳栓を持って行った方が良いでしょう!
※帰りに気づいたのですが、飲み物の自動販売機もありました!

運良く中腹駐車場を利用できた人は、登山の準備というか格好は、冬であれば寒さ対策と運動靴だけで良いと思います。
仮眠を2時間ほど取って午前5時半、車の外は霧で包まれておりました!これはもしや!?

580887_455893781115344_541207244_n

中腹駐車場からアスファルトの山道を通って約15分、大手門下へと続く道ですが、なんとびっくり、この場所からでも雲海を見渡せました!マチュピチュまでまだ着いてないのに感動しましたよ!
※途中、トイレがありました。

374016_455894457781943_717993755_n

沢山の人が雲海と御来光を見たいと山頂(本丸)へと向かっております。駐車場からの道のりは全く険しくないのでご安心を。迷子になることはないと思います。マチュピチュについたらすでに多くのカメラマン、城愛好家、観光客で賑わっておりました。

山の周りには雲海(朝霧)が綺麗に広がっていて、噂の通り幻想的な風景が広がっていました!富士山は3500メートル以上の山ですが、竹田城跡があるのは富士山の10分の1の350メートルほど!びっくりです!ちなみに本物のマチュピチュの標高は、2400メートルのようです。
午前6時、朝日がいまかいまかと顔をだしそうな時間。辺りも明るくなってきました。

P1017405

私の愛犬(スタンダードプードル、トイプードル)たちは、四国を一周した経験を持ち様々な景色を味わいましたが、御来光と雲海は始めてでしたね。感動して貰えたでしょうか?(笑)
寒すぎて死にそうだよーという声が聞こえた気もしますが、言葉が通じないので無視をしておりました(笑)
ペットを連れてきている人も見受けられました。しかし、体の大きなスタンダードプードルはみんなの視線を集めますね(笑)

P1017326

愛犬たちを連れて日本のマチュピチュを歩いていると、プードルたちが珍しいのか沢山の人に声をかけられ、どさくさに紛れて愛犬たちの撮影会が至る所で繰り広げられました…撮影代をいただき、竹田城跡管理費として寄付したいものです(笑)

P1017357

インターネット上には、たくさんの「竹田城跡行ってきた!のレポートや写真」がありますが、観光客が写っている写真はあまり無いですね。朝の6時から8時ごろは老若男女たくさんの人がいます!雲海が見れる季節であり土曜日の朝だったからかな。撮影に集中したい方、景色を独り占めしたい方、心を洗いたい方は平日がおすすめかもです。
朝の8時くらいになる霧がなくなり、山頂からJR竹田駅とその町並みが見えてきます。雲海が無くなっても綺麗な光景でした。

534636_455895467781842_213457356_n

よくもまぁ昔のお殿様は人を使ってこんなところに石を運ばせたもんです(汗)
誰だ、竹田城を壊したの?!今となっては素晴らしい観光地ですが…。
日本のマチュピチュ竹田城雲海と天空の城、かなり楽しめました!心が洗われました!
また行きたいです。次は(愛犬たちがいたので)写真撮影に集中したいです(笑)
日本って素晴らしい!もっと旅をして、色々な景色と出会いたいです。

● 交通アクセス
所在地:兵庫県朝来郡和田山町竹田字古城山
電 車:JR播但線 竹田駅下車 徒歩約1時間
※駅裏の登山道から上れます。列車本数が少ないので帰りの時刻を確認のこと。
車  : 舞鶴若狭自動車道「福知山」ICから国道9号線を和田山、鳥取方面へ進み和田山市街地(一本柳交差点)で国道312号線を生野、姫路方面へ。または、播但連絡道路「あさご」ICから国道312号線を和田山JCT方面へ。
駐車場:中腹に駐車場:駐車場あり(約50台)

● 観覧料(平成25年10月1日より有料)
大人 300円/1人
中学生以下 無料
年間パスポート 1,000円/1人

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る