蒲田黒湯温泉 ホテル末広|大浴場のある東京のホテル|日帰り温泉1,100円

  • facebook
  • twitter
  • LINE

大浴場のある東京のホテルを見つけました。その名も「蒲田黒湯温泉 ホテル末広<東京都>」!!!

いつも東京で泊まっている大浴場のあるホテルが生憎満席だった事で、別のホテルを探さなきゃいけなかったのですが、JR蒲田駅南口駅前に「ホテル末広」というちょっぴりレトロなホテルを見つけました。
なんと温泉付きのホテルです!びっくり!

JR蒲田駅からは、羽田空港、東京、お台場、横浜などへのアクセスが良いので、ビジネスに旅行に絶好の拠点になるのではと思います。
京急蒲田駅へも歩と12~15分です。

ホテルのすぐ近くにはコンビニ(セブンイレブン)があります。

仕事の場所が丁度蒲田だったって事もありますが即決で「蒲田黒湯温泉 ホテル末広」の予約をした次第です。

蒲田黒湯温泉の特色としては、黒褐色澄明な事です!
黒い湯なので見たらびっくりするかも知れませんw

火山性の温泉とは異なり、古生代に埋もれた草や木の葉の成分が地下水に溶け込むことによってできた温泉との事です。
体の芯まで温まり、浴後も湯冷めしない泉質です♪

スポンサーリンク
ホテル末広<東京都>
〒144-0051東京都大田区西蒲田8-1-5
03-3734-6561
JR蒲田駅南口駅前
全46室
駐車場6台:1泊1000円/台(15時〜10時)時間外600円/時
大浴場・サウナ・自動販売機・送迎バス
門限は25時
入湯税は別途一泊150円/人

2014-10-25 21.11.02

客室数は、46室あり、和室が2室(9畳と12畳)あるとの事。

写真はちょっと暗いですけど、私が利用した部屋。

2014-10-25 21.11.11

テーブルにご丁寧にお茶が用意されていました。
蒲田黒湯温泉 ホテル末広のサービス内容が書かれた案内もありました。

門限があるようです!25時!門限はできる限り守りましょう、フロントのおばちゃんに怒られるかも(笑)
駐車場の利用は普通車で1泊1,000円との事。

羽田空港や大田市場にいかれる方には、 無料送迎サービスがあるようです。
車と京急蒲田駅から出る羽田空港までの電車、どちらが早いかな?

2014-10-25 21.11.19

正方形な1人部屋ですが広かったです!風呂付きの部屋もあるようです。

2014-10-26 09.58.35

蒲田黒湯温泉 ホテル末広の客室の廊下は写真の通り。

2014-10-26 09.58.42

トイレは共用です。宿泊する前は、できるだけ胃腸を壊さないようにしましょうw

2014-10-26 09.59.35

さて、部屋でちょっと休んで、いよいよ蒲田黒湯温泉に入ります。

温泉は1階フロントにあり、フロントから左が男湯、フロントから右側が女湯です。

注意しなきゃいけない事は、バスタオルは部屋から持参しなくてはなりません。タオルを忘れないようにしましょう。

蒲田黒湯温泉は、日帰り温泉も可能で、宿泊をしなくても温泉に入る事ができます!これは嬉しい事だと思います。
日帰り温泉  大人1,100円(1時間半)、小人550円(小学生~)

[入浴時間] 6:00~9:00 12:00~24:00
[種類] 温泉 大浴場 サウナ
[泉質] ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉
[効能] 温熱効果 美肌効果 疲労回復

男湯には、スチームサウナ、サウナがあります。
リンスインシャンプー、ボディーソープ、石鹸、シェービングムースなどは備わっていて、ヒゲソリ・歯ブラシはフロントに置いてあります。

女湯にはサウナなどの設備はついていないようです。
昼間の早い時間は、男湯と女湯を入れ替える場合があるようです。

ちょっと小ぶりの浴場でしたが、黒い温泉は入る価値があります!
黒い湯にびっくりしますが、とっても気持ちよかったです!

2014-10-26 09.59.55

写真は私がチェックアウトする時です。
ちょっと暗いですが、ステンドグラスの備品が多々あり、手前がロビーで、奥のフロアは朝食(モーニングサービス)などで利用されます。

2014-10-26 10.00.04

ロビーには、カウンターテーブルがあって、インターネット用のパソコンが置かれています。プリンターもあります。
無線LANがあるので、時間がある時はインターネットをするのも良いと思います。

蒲田黒湯温泉のホームページを見るも良いかもしれませんw

疲れていたので、蒲田黒湯温泉には助かりました。

東京都南部で用事のある方は、大浴場のある「蒲田黒湯温泉 ホテル末広<東京都>」、とってもおすすめなので宿泊してみてはいかがでしょうか?
立地も良く、いい拠点になると思います♪

蒲田黒湯温泉、えぇ湯でした♪

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る