塩田八幡宮で初詣|厄除・交通安全を祈願してきた@神戸市北区道場

  • facebook
  • twitter
  • LINE

神戸市北区道場の塩田八幡宮初詣に来ました。

三社参り!

って、習慣付けはありませんが、神社やお寺などに行くのは好きなんです。

二社目に訪れたのは、来たかった「厄除・交通安全の塩田八幡宮」。

宝塚から三田方面にいく国道176号線沿いに大きな大きな塩田八幡宮の看板がいつも目に入っていて、気にしていたのです。

「道場東交差点」を右折し、3分ほどで塩田八幡宮の無料駐車場まで行く事ができます。

厄除・交通安全 塩田八幡宮
神戸市北区道場町塩田3238
078-985-2863
スポンサーリンク

道場東交差点

「道場東交差点」から塩田八幡宮の無料駐車場までの景色がとっても綺麗。
物凄く寒かったけど、河川敷で遊びたくなる光景です♪

塩田八幡宮の無料駐車場

塩田八幡宮の無料駐車場、広い!車でいっぱい!びっくりしました!

塩田八幡宮の入り口

塩田八幡宮の入り口は、田畑に挟まれた一本道を突き進みます!なんかいい感じ♪
スポンサーの提燈がたーくさん飾っておりました。

露店も5、6件

露店も5、6件出ておりました。
フランクフルト、綿菓子、たこ焼き、焼とうもろこし、ベビーカステラなど…。

初詣客の多さから脇

御本殿へは、150段の階段を登るのですが、初詣客の多さから脇にある車も通れる坂道を歩いて登ります。
階段に人が並ぶと危ないからでしょう。

山の上にある神社は好き

坂道を登っていきます。山の上にある神社は好きですw

参拝者の長蛇の列!

初めて来ましたがびっくり!参拝者の長蛇の列!
車の数が凄かったけどここまでとは。塩田八幡宮、なかなか立派ですな。

道脇の倉

長蛇の列の中、談笑しながら前へ前へ。だんじりが道脇の倉に飾られていました。

古神札・御守・神矢

一年間お祀りした古神札・御守・神矢を納める場所があり、手水舎へと続きます。

神戸建築百選93

塩田八幡宮の御由緒が掛かれた板。
ゆっくり読めませんでしたが、詳細は現地または公式サイトからご確認下さい。

御由緒ではありませんが、御本殿は平成5年(1993)「神戸建築百選93」に。
平成9年(1997)には、御本殿及び御本殿棟札が「神戸市指定文化財」に選ばれたとの事。

御本殿までもうすぐ!

御本殿までもうすぐ!並び始めて20分ほどだったかな?

無事、参拝を終えました。

無事、参拝を終えました。
塩田八幡宮は、厄除けと交通安全のご利益が高い神社と言われております。
車必須の生活、交通安全に気を付けたいです。

本殿の右側に行くと、願みくじといって巨大なおみくじがありました。
ルールを聞く人が多いですが、後払い制ですw

巨大おみくじを振ると番号が出るので、番号を巫女に伝えます。

おみくじは200円。

おみくじは200円。
なんと!大吉でしたw

良い事も上手くいかない事も多々あると思いますが、必死のパッチで生き抜きたいと思います。

お守り各種

お守り各種、たくさん販売されていました。

人生が大きく左右するかも知れません

神矢、鏑矢、大きい方、小さい方、選ぶもので人生が大きく左右するかも知れませんw

御参り完了!

御参り完了!
ほっこりしながら塩田八幡宮を後にしたのでした。

塩田八幡宮、良い神社でした。歩いて行ける距離に欲しい神社ですw

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る