兵庫県豊岡市の温泉|出石温泉館 乙女の湯|出石そばで有名な場所

  • facebook
  • twitter
  • LINE

こうのとりが舞い降りる兵庫県豊岡市。

城崎温泉は全国区でも有名だと思いますが、神鍋高原に行ったついでに温泉でも入っていこうと思ってましたが、城崎温泉方面に行くには時間が無い事になりまして、帰り道近くに温泉はないかとスマホで検索。

すると、幾つか結果が出た温泉の中で、「出石温泉館 乙女の湯」に興味を抱きました。
帰り道からもそう遠くはありません。

って事で、早く温泉で汗を流したい…わくわくしながら神鍋高原から出石(いずし)まで車を走らせました。
出石という場所は、関西屈指のそば処でもあるようです。

スポンサーリンク
♪ 出石温泉館 乙女の湯
〒668-0263 兵庫県豊岡市出石町福住882
TEL.0796-52-2778
営業時間:午前10時~午後10時 受付終了午後9時30分
定休日:毎月第2水曜日(祝日の場合は翌日)
http://otome-izushi.jp/

2014-04-30 18.56.17

特に迷う事もなく「出石温泉館 乙女の湯」に到着…。

あ、手前のB&G海洋センターが乙女の湯の建物かと思って、最初はB&G海洋センターの駐車場に止めてしたってた事は内緒(笑)

乙女が出迎えてくれました。「つる姫」というお名前のようです。
出石城のつる姫物語」という昔話があるそうじゃ…。

2014-04-30 18.57.02

「よう来んちゃった」…という方便?が迎えてくれるフロント。
左側に受付みたいな場所があるのですが、温泉の受付ではないようです…初めてきたら間違えるさ…(汗)

2014-04-30 18.57.21

出石温泉館の出入口では、JAたじまによる採れたて野菜の販売をされていました。
水.土.日のみの営業なんだとか。

奥には売店もあります。名物「出石そば」や「とち餅」が売られています。

営業時間 11:00~20:30

2014-04-30 19.40.14

さて、いよいよ”乙女”の湯に”健児”が入ります。
美男子になってしまうのを懸念しています。

温泉に入るには、券売機で入浴券を購入して、受付に渡してから入ります。

男風呂(黒湯)、女風呂(紅湯)は、週替わりで替わるようです。

乙女の湯データ

※泉質・効能などの詳細は下記をご覧ください。
浴槽種類:男女別内風呂・男女別露天風呂/週替わり湯
泉質・効能:ナトリウム-炭酸水素塩泉、低張性、アルカリ性、低温泉、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺など
入浴料:大人/500円 子供/300円(3歳~小学生)
回数券:大人13枚綴/5,000円 大人6枚綴/2,500円 子供13枚綴/3,000円

2014-04-30 19.42.22

ぷは~いい湯でした。内湯も露天風呂もとても気持ちよかったです。ゆっくり入れました。
他のお客さんは少なく、時間があればもっと入っていたかったです。

私の体質と相性のいい泉質でした。
広々とした無料休憩室でリラックス♪

2014-04-30 19.42.33

出石温泉館 乙女の湯」には食堂もあります。

営業時間:昼11:00~13:50 夜16:30~20:15

定食、どんぶり、うどん、カレーライスなどが食べられるようです。
特に「カレーうどん680円」は自慢の一品のようです。

外の人間としては、名物「出石そば」がここで食べられればいいのになぁなんて思ったりw

しかし、残念ながら食事をする時間は無く(汗)

リピートしたいと思った「出石温泉館 乙女の湯」でした。
豊岡に行かれる方は温泉の候補として要チェックですよ♪

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る