根占 山川 フェリー 運賃!指宿市山川⇔南大隅町根占@フェリーなんきゅう

  • facebook
  • twitter
  • LINE

根占での取材を終え、朝一で大隅半島から薩摩半島へ渡る為、根占・山川フェリーを利用しました。

鹿児島のフェリーと言えば桜島フェリーや垂水フェリーがありますが、根占・山川フェリーもしっかり活躍しています。
鴨池・垂水フェリー 運賃!名物の南海うどんを食べるのは必須!

根占・山川間のフェリーは昔からあるのですが、経営難で休止していた事もあったようで、復活してなによりです。
鹿児島の人たちは特に応援しないといけないフェリーなんきゅうです♪

私も過去何回か利用しています。

根占に数日滞在していて、何回も来ている根占を更に好きになり、根占から海を見渡せば薩摩半島の端っこにそびえる開聞岳が見え、鹿児島市へ行く過程の中で、垂水フェリーじゃなく、根占フェリーで山川まで行って指宿市経由で鹿児島へ行く事に。

そんな訳で、根占・山川フェリーの乗車方法、運賃のご紹介♪
車(乗車人数3名)で海を渡りました。

根占⇔山川間の所要時間は約50分です。

スポンサーリンク
フェリーなんきゅう根占営業所(根占港)
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南721-20
Tel. 0994-24-2531
営業時間: 08:00 ~ 17:00
http://nankyu-ferry.com/

2015-04-09 08.50.15

根占フェリーは根占港にあり、徒歩2,3分でネッピー館があります。
駐車場は広々としていますが、1度に2列くらいしか船には乗らないと思いますw

尚、船に乗るのは予約制ではなく先着順になります。ルールを守りましょう。

根占フェリーの駐車場に車を停めると、スタッフのお兄さんが近づいてきます。
整理券的な紙を渡され、根占営業所の建物の中に行き、運賃を払います。
お兄さんが紙に書いていたのは車のナンバーや車の長さ、人数だと思われますw

2015-04-09 08.49.11

フェリーなんきゅう営業所の窓には、船の出発時間が表記されています。
私が今回乗るのは根占港発9:00の便です。
1隻の船で1日往復5便、運行しているものと思われます。
夏期ダイヤと冬期ダイヤがあって、冬は1本すくなくなるようです。

2015-04-09 08.48.59

フェリーなんきゅう根占営業所の受付&待合室。

2015-04-09 08.47.54

駐車場で貰った紙を受付のおばちゃんに渡すと、運賃を叩き出してくれますw
フェリーなんきゅうのポイントカードがるので、よく使う人は持っていた方がお得かと思います。

旅客(人)/1人
大人(中学生以上)700円
小人(小学生以下)400円
※障害者割引あり
※小学生未満は大人1人につき1名無料
♪ 車両運賃(運転手込みの料金)
3m未満: 2,500円
3m~4m未満: 2,800円
4m~5m未満: 3,300円
5m~6m未満: 4,300円
6m~7m未満: 5,300円
7m~8m未満: 6,500円
8m~9m未満: 7,700円
9m~10m未満: 9,100円
10m~11m未満: 10,200円
11m~12m未満: 11,200円
12m以上(1m増す毎に) +1,000円
♪ 二輪運賃(運転手は別途旅客運賃が必要)
自転車:400円
バイク 125cc未満:700円
バイク 125cc以上750cc未満:900円
バイク 750cc以上:1,200円

私が利用した際の運賃は、5メートル未満の車で大人と小人(無料)といましたので、4,000円でした。
現金一括払いですw

2015-04-09 08.48.35

待合所には2階もあって登ってみました。15秒くらいで降りました…。
人のみの旅客はいらっしゃらない模様。

2015-04-09 08.50.04

船が来るまで駐車所の周りを徘徊(笑)
薩摩半島の方が栄えているけど、大隅半島も自然豊か、人の心も豊かで良い場所です。
大隅半島にも魅力がいっぱいあります。数多くの人達に遊びにきて貰いたいです。

根占から佐多岬へは車で1時間ちょっとです。
佐多岬で叫ぶWebデザイナー@佐多岬ロードパーク(九州本島最南端)

2015-04-09 08.50.26

海風を浴びながら徘徊していると船が来ました。
フェリーなんきゅう号」、ちょっと小ぶりですがかっこいいです。

フェリーなんきゅう号のスペック
総トン数:136トン
大きさ:全長約34メートル
幅:約8.6メートル
積載能力:旅客 95人、車両 大型車2台・乗用車6台
(普通車のみであれば18台程度が積載可能)
速力 10.5ノット

2015-04-09 09.02.09

いざ、根占港を出発!
車両エリアは満員御礼でした。
出港と共にドライバーの皆様方が甲板へと上がっていきます。

2015-04-09 09.35.45

桜島フェリーや垂水フェリーと比べるのもなんですが、うどんなどを食べられる店や売店はありません。
甲板から素晴らしい景色を見ましょう♪

2015-04-09 09.06.16

片道50分、ゆっくりされたい方は、旅客室へ移動しましょう。

2015-04-09 09.37.07

旅客室内にトイレはあります。
トイレを利用すると赤色の電灯が灯り、誰から利用している事がわかります。

2015-04-09 09.34.38

薩摩半島と開聞岳が大きく見えてきました。

ふぇりーなんきゅう号が10.5ノットの速度で着実に薩摩半島へと向かっています。
私は甲板でイルカがいないか観察してました(笑)

2015-04-09 09.48.08

片道50分、根占港から指宿市は山川港へと無事到着しました。

フェリーなんきゅう山川営業所(山川港)
鹿児島県指宿市山川金生町38-1
Tel. 0993-34-0012
営業時間: 07:30 ~ 17:00

山川港から徒歩1分くらいの場所には、「道の駅山川港 活お海道」があるので時間がある方は是非立ち寄ってみて下さい。

薩摩半島南部には、開聞岳、池田湖、長崎鼻、唐船峡そうめん流し、知林ヶ島、篤姫ゆかりの地 指宿今和泉、本土最南端の駅「西大山駅」、鰻池(うなぎ池)、砂蒸し温泉、知覧特攻平和会館などなど、たくさんの観光地や施設があるので、旅行の際は要チェックです♪

フェリーを利用して、薩摩半島も大隅半島も是非遊びつくしてみて下さい♪

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る