溝辺パーキングエリア・PA(上り線)溝辺海鮮ちゃんぽんと黒豚のはなくそ

鹿児島から大阪へ変える日となり、九州自動車動へと山田ICから突入!
何度も鹿児島から大阪へと車で行き来してますが、休憩しながら10時間以上かかるだろうな〜と毎回しんどい気持ちと楽しい気持ちで揺れてます(笑)
しかし長時間運転で気分転換してくれるのが、各地のサービスエリヤやパーキングエリア。
山田ICから九州自動車道に乗り込みましたたが、時間やコンディション的に桜島SAはスルーし、初めて止まるであろう「溝辺パーキングエリア・PA(上り線)」で長旅に必要な物資を購入♪
生憎の雨模様でしたが、コンパクトな溝辺パーキングエリア・PA(上り線)を楽しんでみました。
溝辺パーキングエリア・PA(上り線)は霧島市にあります。
駐車場:大型13台、小型24台
鹿児島県霧島市溝辺町三縄
供用開始日:1980年3月22日
溝辺PAには「みぞべ食堂」というフードコーナーがあります。
このフードコーナーで気になるメニューを発見。
「溝辺海鮮ちゃんぽん」!
これは初めて知りました。海のない溝辺で海鮮!(笑)
これは興味深いちゃんぽんです。
残念ながら高速道路に乗る前に食事はしていたので、食事はしませんでした。機会があったら「溝辺海鮮ちゃんぽん」、食べてみたいです。
黒豚ホルモン定食もそそられますね〜。
なんかよーく見たら”ご当地のおすすめ”という週替りメニューがあります。
「かき揚げうどん・そば+干しエビごはん」
鹿児島の食事メニューはそそってきますねー。どれも美味しそうです。
お土産コーナーを物色。
お!「黒豚のはなくそ」を発見!鹿児島では今や誰もが知っているお土産だと思いますが、ユニークなお土産として、プライドの高い友人・知人に贈ってあげるのも良いと思います(笑)
「黒豚の鼻くそ」は、ピーナッツをココアで包んだ豆菓子で、今や鹿児島土産の決定版です(笑)
九州自動車道(上り)に乗ったら「黒豚の鼻くそ」が買えるのも溝辺PAが最後かと思います?
しろくまプリンも販売されていました。
しろくまプリンは、練乳味のプリンの中に、フルーツに見立てた色とりどりの角切りゼリーが閉じ込められています。
白くまかき氷は何度も食べてますが、プリンはまだ食べた事はありません…。
鹿児島はしろくまかき氷の発祥の店があるので、色んな企業があやかってる感じですw
溝辺パーキングエリア(PA)の外には、宮崎県観光案内図がありました。
宮崎には行かず、熊本を縦断していくのですが、熊本県観光案内図はあったのでしょうか?
雨模様で外を散策しなかったのですが気になりました(笑)
鹿児島から他県へ九州自動車道を通って移動される時、小腹が空いたり、お土産の買い忘れなどに「溝辺パーキングエリア(上り)」、ぜひ寄ってみてください。