三木サービスエリア(下り線)は一般道路からも入場可能。ドッグランとスタバがあるよ♪

三木市に用事があって、且つ、時間潰しをしなきゃいけない状況になりまして、どこにもパッとする場所を見つけきれなかったので、三木サービスエリア(SA)に来ました。調べると一般道路からも利用できるって事で、時間潰し&調査へと車を走らせましたw
山陽自動車道は、九州や広島に行く時によく利用していて、時々三木サービスエリア(SA)に用を足しに行く時もあるのですが、一般道路から入ってゆっくり三木サービスエリア(SA)内を散策したのは初めてだったかも知れません。
三木サービスエリア(SA)の施設は、上りも下りもほぼ一緒。
上りに宝塚ホテルがあるぐらいでしょうか。
三木サービスエリア(SA)は、下りも上りも一般道路から入場できます。
日本標準時子午線に一番近いサービスエリアでもありますw
スポンサーリンクSA・PA、道の駅マニアとして、さくっと、三木サービスエリアをご案内♪
写真は、三木サービスエリア(SA)下りの一般道路からSA利用のお客様駐車場です。
6台ぐらい停めれます。
野良猫達が迎えてくれますw
野良猫達が道を横切ったりするので注意しましょう。
道は一方通行!駐車しないで道を進むと、上りの駐車場に行けます。
こちらは三木サービスエリア(SA)上りの一般道路客用の駐車場。
当記事では、下りのSAをご紹介します。
一般道路客駐車場に車を止めて、猫に挨拶をしてSA内に入場すると、すぐ無料のドッグランコーナーがあります。
車の中の狭いケージに辛抱強く入ってくれてる猫ちゃん犬ちゃんを思いっきり走らせてあげましょう!
あ、猫は駄目か…逃げる?
わんこ用の水飲み場もあります。
ドッグランの隣には、スターバックスコーヒーがあります。宮島SAにもスタバはありますね。
スターバックスにはリードフックが3ヶ所あるので、ペットをつないでコーヒーを買いに入店できます。
店内へペットを連れて行く事はできません。
三木サービスエリア(SA)のショップ外観。
入り口付近にも売店が数店ありました。石窯で焼きたての甘栗とか売ってました。
ロッテリアが入居しています。L字バナー(のぼり)が全て逆を向いてますね(汗)
赤福をここで売ってるのはどうか?
ガソリンスタンドがあります。出光興産(株)、(株)西日本宇佐美。
EV急速充電スタンドが1基設置されています。
お土産コーナーで気になったのは、「神戸チョコだんご」と「白雪苺ちゃん」。
とても美味しそうでした。買わなかったけど(笑)
「神戸スタイル バナナヨーグルトオムレット」もまぁ気になりますね。
「グリコのぐりこ・や」もあります。レインボーポッキーに力を入れていました。
グリコの本社は大阪市西淀川区にあります。
おばちゃん達が、揚げたての天ぷらを爽やかな笑顔と挨拶で販売してる「新兵衛屋」。
お隣は「神戸南京朋 榮(ほうえい)」。
レストラン「DYNAC」。
昼食をレストランで食べるかフードコートで食べるかかなり悩みました(笑)
神戸牛の焼肉丼 1,180円、食べたかったけどなぁ。
フードコートで昼食をとる事に。
「三木食堂」、「ぼっかけうどん 美喜亭」、「播磨王(ラーメン)」が入居。
一番右側には、「阪神タイガースショップ」がありましたw
さぁ何を食べるか?迷います。
・さよう姫ポークのトンテキ定食 930円(税込)
・兵庫県産豚の豚丼 700円(税込)
・兵庫県産豚の豚カレー 700円(税込)
・鴨うどん 800円(税込)
が、人気との事。
この日は子供も一緒。子供には梅干うどん 490円(税込)を注文しました♪
私は迷いに迷ったあげく、兵庫県産豚の豚丼 700円(税込)を注文!
お肉は肉厚で全体的にボリューム満点で美味しかったですよぉ。頼んで良かった♪
お腹も満たしましたし、最後まで気になっていた「三木SA下り線限定の丹波黒大福」を購入!
ここ限定かは突っ込んだらいけない領域かも知れませんが、子供と一緒に食べました。
赤穂の塩・丹波種黒豆使用の「丹波黒大福」、中まで黒くてあんこも皮ももちもちで、とっても美味しかったです♪
もう少し時間があったので、スタバでコーヒーブレイク。
我が子には、スタバのミネラルウオーター!スタッフのおばちゃんがお菓子を付けてくれました。感謝♪
山陽自動車道をお通りの際は、是非三木サービスエリアに立ち寄ってみて下さいね。
勿論、三木市に来られた際も一般道から入場できるのでお楽しみください♪