道の駅樋脇 遊湯館|無料の足湯(島津の殿様湯)で休憩|市比野温泉近く

私の父方の田舎は薩摩川内市楠本町なのですが、私が物心ついた時にはお墓と土地があるだけで、ちょこちょこ墓参りに出かけては、ラーメンを食べて温泉に入って帰ってくる感じでした。
鹿児島市内から薩摩川内市楠本町へは、薩摩松元を通って、伊集院を通って、市来を通って、樋脇を通って~と田舎道なのでそんなに時間はかからず、1時間ちょっとで行けます。
その道中、樋脇に道の駅がありまして、墓参りに行く前にちょっと寄り道。
道の駅大好きな私としては、故郷の道の駅はすすんでチェックしなければなりません(笑)
道の駅樋脇 遊湯館…主な施設の特徴としては、『島津の殿様湯』という足湯があります。
第19代島津光久公に“これぞ天下の名泉”と称された市比野温泉の豊かな泉質を時間の許す限り楽しめる足湯との事。
無色無臭のラジウムを含んだ弱アルカリ性で、神経痛・リュウマチ・脚気・関節炎・婦人病などに効果があるようです。
女性の方に特におすすめですね。
道の駅樋脇 遊湯館の場所は、県道川内加治木線沿いで、市比野温泉の入口付近にあります。
特徴的な建物なので、すぐわかると思いますw
★道の駅樋脇
0996-38-2506
4月~9月、8:30~18:30
10月~3月、9:00~18:00
レストラン 11:00~16:45
第1・3水曜日 定休
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野156
道の駅樋脇 遊湯館の館内。
周辺で採れたて旬の野菜や特産品加工品(薩摩地鶏、倉野とうふ)などが販売されており、黒豚味噌焼が食べられるレストランもあります。
館内には観光案内所も設置されています。
屋外には、「手造りコロッケ」の店がありました。名物との事♪
・手造りじゃがコロッケ100円
・エビじゃがコロッケ100円
・特製メンチカツ180円
どれも美味しそうです!
って、買わんかったんかい!m(_ _)m
タカエビつけあげもさりげなく食欲をそそりますね♪
館内にもコロッケとメンチカツが売ってありました。美味しそう、次行ったら食べます♪
道の駅は、その土地で作られた食材がたくさんあるので、見て回るのが凄く楽しいです。
やきいもせんべい、きんかんぼーろ、いちごぼーろ、生姜ぼーろ。
豆乳ゼリー、豆乳プリン、紅はるかプリンなど、スイーツも美味しそう♪
プリン食べたいなぁ。
道の駅樋脇 遊湯館の外、「島津の殿様湯」の発想という樋脇の想いが書かれた看板。
市比野温泉の事、樋脇の魅力の事などが書かれています。
この辺は隠れた温泉の名所。市比野温泉と言われ、小ぶりの温泉がちょこちょこあります♪
島津の殿様湯と書かれた大きな看板の横に足湯がありました。
漬かりましたが、とっても気持ちよかったです。1度きりなのが勿体ない。毎日通って、足から体質改善を図りたいものです。
足湯の脇には湯の滝があって、温泉水を持って帰る事もできます。無料との事でこれはありがたいですね。
ルールがあるのでしっかり守ってお湯を汲みましょう。図々しい人には良い事ないですからw
温泉水をお持ち帰りできる事を知らなかったものですから用意は何も無し(笑)
足湯をもう少し楽しんで、楠元町へと向かうのでした。
道の駅樋脇 遊湯館、近くに行かれる時は是非寄ってみて下さいね♪
コロッケ食べて、ぼーろ食べて、プリン食べて、足湯に入ってリラックス♪