紀ノ川サービスエリア(下り線)深夜に「和歌浦そば」が沁み渡る

  • facebook
  • twitter
  • LINE

ふと思いたって、本州最南端「串本町」へ行くことに。

和歌山県に行くのは2、3度目。数えるほどの未知の世界♪

和歌山県にある市は?」と聞かれると和歌山市しか頭に浮かばない…(汗)
和歌山を知る為にも和歌山に突撃です!

出発したのは日が変わろうとしている時間。

車の旅にも慣れている愛犬2匹を連れて、真夜中に中国自動車道へ突入、近畿自動車道を通って、和歌山まで車を走らせました。

高速道路の長距離ドライブは、特に夜間は不思議な事に心が落ち着きます。

大阪府南部の高速道路は走行車が少なく、ちょっぴり暗い山道でしたが、旅のスリルを湧き上がらせながらトラブルもなく、最初の休憩地へw

車を走らせどのくらいだったかな?

2時間は経っていなかったと思いますが、和歌山県の阪和自動車の「紀ノ川サービスエリア(下り)」に到着しました。

和歌山県に入っても本州最南端「串本町」はまだまだ先です!

紀ノ川サービスエリア(下り)」で腹ごしらえをしました。
時間は午前2時前の事でした。

スポンサーリンク

紀ノ川サービスエリアの駐車場はそこそこ広かった印象で、仮眠の為停車している車やトラックが多々ありました。
私が仮眠する場所はまだまだここではありませんw

紀ノ川サービスエリア内は、数えるほどの人。売店は営業してましたw

紀ノ川サービスエリア(きのかわサービスエリア)は、和歌山県和歌山市の阪和自動車道上にあるサービスエリアである。

紀ノ川サービスエリア(きのかわサービスエリア)
駐車場 大型50台、小型 143台
スナックコーナー・フードコート(24時間営業)
レストラン(7:00~21:00)
EV急速充電スタンド(24時間営業)
JX日鉱日石エネルギー(株)(24時間営業)
ETC利用履歴発行プリンター(24時間)
ドッグラン(ご利用時間:8:00~18:00)

2015-03-31 01.49.08

SAやPAにはよく行ってますが、やはり気になるのはご当地グルメ♪

フードコートは24時間営業で、丼・カレー「いこら亭」、うどん・そば「和歌浦庵」、和歌山ラーメン「かぐや」が営業しています。

2015-03-31 01.49.35

和歌山といったら和歌山ラーメン、梅干し、みかん…?智弁和歌山?
智弁和歌山はグルメじゃないね(笑)えぇ高校野球大好きなもので。

私が注文した食事はというと…ソースカツ丼が食べたかったのですが…ここに来てまで…なんて…

2015-03-31 01.33.09

和歌浦そばを注文しました!

和歌浦とは何でしょうね?和歌山県の裏側って事なのだろうか???

冷え切った私の心を、1枚のかまぼこが癒してくれました。蒲鉾大好き♪

和歌山は蒲鉾も有名らしいです…。

2015-03-31 01.33.49

深夜に蕎麦。心温まります♪
蕎麦麺にからむ海藻と出汁、とても心に沁み渡り美味しかったです。

皆さんも和歌浦そば、ぜひ食べてみてください♪

2015-03-31 01.44.44

紀ノ川サービスエリアは、大阪府から和歌山県に入って最初のSA。
所謂和歌山県の玄関口。

フロアを散策しましたが、和歌山についてあらゆる情報が詰まっている印象を受けました。
細かく伝えろよ!というツッコミはお会いした時にもお受けしますw

2015-03-31 01.49.44

2015紀の国わかやま国体あります!平成27年9月26日(土)から10月6日(火)まで。
2015紀の国わかやま大会もあります!平成27年10月24日(土)から10月26日(月)まで。

県外在住の人間からしたら、「わかやま国体」と「わかやま大会」の違いはさっぱりわかりませんが、和歌山県民の運動会って事は想像できます。違う?

まぁ和歌山の人達は面白すぎるジョークは受け入れてくれると思いますw

2015-03-31 01.46.01

恒例の面白い飲食物、面白い土産探し!
じゃばらサイダー、みかんジュース、気になります…しかし私が一番好きなのはCCレモンです♪

2015-03-31 01.46.38

みかんジュースとみかんジュレが物凄いアピールをしてました!

和歌山県で生産されているみかんには3つの代表的なブランドがあるようです。
有田みかん(ありだみかん)」、「新堂みかん」、「田村みかん」、初めて知りました。

多分ですが、この代表的なみかんが使われている商品が紀ノ川サービスエリアにもあったのではと思います。後から知ったので調べることさえできず(汗)

梅ゼリーは味の想像がつきませんw

2015-03-31 01.47.26

流石和歌山県の玄関口であるサービスエリア。土産屋さんも24時間営業です!
いつでもみかんと梅を食べられます♪
どっちも酸っぱいよ~♪

2015-03-31 01.47.30

大阪湾や和歌山湾で水揚げされるイカナゴのくぎ煮。和歌山は海の幸も豊富で魅力的です♪

2015-03-31 01.47.43

味の宝蔵」は和歌山の選りすぐりの名産品、「南髙梅」、「備長炭」、「湯浅醤油」、「金山寺味噌」が販売されています。和歌山の発酵美食を求めるならまずはここに寄るべしですね。

2015-03-31 01.48.39

味の宝蔵オリジナルスイーツ「和歌山みかんチーズケーキ」、「紀ノ川恵みロールケーキ」を購入できます。深夜にこのスイーツを見るのはやばいです(汗)

2015-03-31 01.48.19

ひとつひとつツッコミたい特産品ばかりですw

じゃばら」とは、ユズやダイダイ、カボスの仲間となる柑橘系果実の事のようです。伝説の果実と言われてるようで…。
和歌山県東牟婁郡北山村の一番の特産品との事です。

じゃばら」…伝説の果実…覚えておこう。

2015-03-31 01.51.57

小腹を満たせて、SA内も楽しませて貰いました。

和歌山県に行かれる方は、是非「紀ノ川サービスエリア(下り)」に寄って、和歌山情報の予習をしてみてください。
和歌山を興味深く楽しく歩く事ができると思います。

次は昼間に訪ねたいですw

紀ノ川サービスエリア(下り)にはドッグランもあります♪
愛犬たちも休憩♪

さて、目指すは本州最南端の「串本町」

阪和自動車道を再び南へ南へと安全運転で突き進みます。
和歌山市から南に行った事はないので道中楽しみです。

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る