からとの湯|神戸市北区の日帰り温泉@唐櫃台

  • facebook
  • twitter
  • LINE
唐櫃台にある「からとの湯」は、日替わりで男湯・女湯が替わります♪

神戸には「温泉に行きたい」と思ったら色々と選択肢がありますが、既に何度も行ってる「からとの湯」へと子供と一緒に行ってきました。
我が子と行くのは初めて。

神戸市北区の岡場方面から有馬街道を谷上の方へ車を走らせます。昨年夏の集中豪雨では、道が陥落して通行止めになっていた道です。

名塩の国道176号線と同じように整備工事が進んでいますが完成にはかなりの年月がかかりそうです。何が完成かはわかりませんがw

下道で神戸市中心街・芦屋方面へと続くおっきな無料道路ができればいいなぁ。

そんな有馬街道の道沿いにあるのが、露天風呂は天然温泉かけ流し、内湯は湧き水という「からとの湯」。
唐櫃台の住宅地出入り口付近にあります。

六甲の恵み からとの湯
兵庫県神戸市北区有野町唐櫃1296-1
駐車場:110台(無料)
入浴料金:大人700円、小学生350円、小学生未満無料
営業時間:10:00~翌0:30(閉館翌1:00)
休業日:無休(点検期間休)
スポンサーリンク

唐櫃台駅

からとの湯温泉の駐車場からは神戸電鉄有馬線の「唐櫃台駅」が見えます。
電車でもすぐ唐戸温泉に来ることができます。

からとの湯

からとの湯の駐車場は狭いですけど、2階建ての駐車場があります。

駐車場 110台(無料)

鹿之子温泉

唐戸温泉は、長尾町にある「鹿之子温泉」の姉妹店として2001年春にオープンしたようです。

券売機

券売機で入浴券を購入しフロントに渡します。
券売機が2種類ありました。

終日タイムサービス

通常入浴料:大人700円、小学生350円、小学生未満無料

なんと今日は、「終日タイムサービス」の日で、530円で入浴できました。
一応フロントの人に聞きましたが、我が子は無料で入れましたw

生ビール回数券が売ってました。2,900円/10杯。

メガとんかつ

この日はとってもお腹が空いていて、お風呂に入る前に何か食べようかなと思ったのですが、流石に「メガとんかつ」や「大とんかつ定食」を食べる気力までは無かったので、何も食べずにお風呂場へ。

浴室は毎日男湯・女湯が交互に替わるようです。

浴室は毎日男湯・女湯が交互に替わるようです。

延命の湯」と「寿々の湯」があって、それぞれ特徴があります。

「延命の湯」はミストサウナ、「寿々の湯」は塩サウナでゆっくりする事ができます。

他、露天風呂は掛け流しの湯で、内湯には六甲の湧水が使用されており、薬湯つぼ風呂・岩盤浴・遠赤サウナ・半身浴ゾーン・強力ジャグジーなどが備わっています。

薬湯つぼ風呂は大根の葉っぱが入れてある大根風呂でした。

あぁ…子供がいるとサウナは楽しめません(汗)

水風呂がとても冷たくて、気持ちよかったです。「六甲の水」の風呂に入れるとは…(笑)

小一時間ほど子供と一緒に温泉を楽しみました♪

コーヒー牛乳

湯上り。コーヒー牛乳と共にリラックス♪

食事をする時は、食券を買うシステムです。

健湯焼き(けんとやき)

健湯焼き(けんとやき)というイカ焼きの唐戸バージョンが販売されていました。

マッサージチェア

時間が時間だけに飲食エリアには誰もいませんでしたが、マッサージチェアでくつろぐおっちゃんたち、休憩室でおしゃべりするおばちゃん達で、からとの湯はゆったりとした時間が流れていました。

リラックスできました♪

帰りは、有馬街道が渋滞していて、なかなか駐車場から出る事が難しかったです(笑)

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る