鴨池・垂水フェリー 運賃!名物の南海うどんを食べるのは必須!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

鹿児島滞在中、佐多岬に行こうって事で、垂水フェリーに乗って大隅半島に渡ってきました。

母方の実家が根占(鹿児島県肝属郡根占町)にあって、子供の頃から頻繁に垂水フェリーを利用して根占へと行ってたものです。
実家を出てからも帰省した時など、根占までお墓参りや伯父さんに会いに行ったり、ちょこちょこと根占に行っています。

今回は、根占で墓参りをして、佐多岬に行きます。不思議と佐多岬の大きな大きなガジュマルに会いたくなって(笑)

って事で、朝も早くから「鴨池・垂水フェリー」のある鴨池港へとやってきました。

鴨池・垂水フェリーは、鹿児島市(鴨池港)と垂水市(大隅半島)を、1日29往復していています。
人も車両も運んでくれて頼もしい♪

スポンサーリンク
鴨池・垂水フェリー
運航航路:鴨池港(鹿児島市)~垂水港(大隅半島)
JR「鹿児島中央駅」から鹿児島交通バス約30分
JR「南鹿児島駅」からタクシー約15分
鹿児島市鴨池新町23-5

2014-09-14 10.05.25

鴨池・垂水フェリーの鴨池港には、大隅半島広域観光案内図が掲示されています。

よく聞かれるのですが、薩摩半島が左で、大隅半島は右です(笑)
2つ合わせて鹿児島県ですが、境目がどこかはわかりません(笑)

鹿児島の観光業や陸・海・空の交通ネットワークは、いわさぎグループが実効支配していますw
お金にならない事はしませんw

2014-09-14 10.06.16

根占に渡るのはいつも日曜日で、フェリー乗り場にはいつも車の長蛇の列ができています。慣れっこ。
以前は、駐車場に入る前に料金所があったのですが、鴨池からも垂水からも運賃を払うのは垂水の料金所になります。
垂水港は新しくなったんですよ。そこそこ昔の事ではありますが…。

2014-09-14 10.07.13

船待ちの間、発着所を散策。
タクシーもバスも利用でき、送迎用の駐車場もあります。ゆったりとした時間が流れています。

魚釣りをしている人もいます(笑)

2014-09-14 10.08.57

フェリー発着所の中の売店。鹿児島のお土産が売っています。
鹿児島のお土産を鹿児島に持っていくのはおかしいので、薩摩半島のお土産と言えばいいかなw

かるかん、つけあげ(薩摩揚げ)、あんまり思いつかないけど、薩摩半島も大隅半島もどちらも食材が豊富で美味いです♪

2014-09-14 10.09.46

料金所です。車はたくさん並んでいるのですが、人の客はほぼいませんでした…。
料金表は下記。

旅客
大人:480円 小人:240円

3m以上4m未満 1,700円
4m以上5m未満 2,150円
5m以上6m未満 2,500円
6m以上7m未満 2,700円
※車輌運賃にはドライバー料金が含まれています。
二輪車
750cc以上 680円
125cc以上 510円
125cc未満 350円
自転車 180円
鴨池・垂水フェリー新運賃(平成26年4月1日改正)

回数券もあるようです。

2014-09-14 10.10.05

がらんとしているフェリー発着所。電機も明るく活気が欲しいですねぇ。

2014-09-14 10.20.19

垂水からフェリーがきました!昔から変わらないフェリーの外観。これぞ垂水フェリー♪
車がどんどん出てきます!
大急ぎで車に戻りました(笑)

2014-09-14 10.31.07

んで、あっという間にフェリー船内に(笑)
変わらないフェリー内。他の乗客も車から降りてきて、賑わいをみせています。

2014-09-14 10.35.21

鴨池港(鹿児島市)を出港!35分ほどで錦江湾を横断、垂水港へ着きます。

2014-09-14 10.37.45

甲板をぶらり。船内案内図や非情の際の心得に目を通したり(笑)

2014-09-14 10.38.10

甲板上は潮風が注ぎ、とても気持ちいいです♪

2014-09-14 10.40.48

景色が抜群に綺麗なんですよ。桜島がどかんと望めます。
※この日は生憎の曇り空でしたが。

行き交うフェリー、無人島、錦江湾、子供の頃から見てきた景色です。

2014-09-14 10.31.58

さてさて、垂水フェリーに乗船したら、お腹が空いてなくても食べなきゃいけないものがあります。

The うどん

南海うどん”と言われていますが、垂水フェリー名物の”うどん”は食べときたいところ。
早速、うどん目当ての乗客で長蛇の列がw

2014-09-14 10.46.19

うどんのメニューも豊富。一押しはカレーうどんなんですけど、カレー月見うどんになってますね。
山かけうどんも肉うどんもどれも美味しそうです♪

2014-09-14 10.48.43

サイドメニューもいくつかあって、おにぎりセットやいなり寿司があります。

初めて見ましたけど、”La・ヤキイモ”という焼き菓子がありました。

2014-09-14 10.49.23

うどん。

カレーうどんをおすすめしたのに、きつねうどんを注文した私です(笑)

鹿児島の名産品である”かつお節”など4種類の素材から引き出した出汁と醤油を合わせたスープは、誰もがうなる味です♪
飲み干してしまいますよ~。
つけあげ(薩摩揚げ)が乗ってるのは鹿児島ならでは♪

まじで美味かったです。垂水フェリーのうどん、最高!

2014-09-14 11.06.55

ほどなくして、垂水港が見えてきました。
前述しましたが垂水港の方が、発着所含め綺麗です。

2014-09-14 11.13.27

フェリーが垂水港へ着いて、順番に車が出ていきます。
私の車は前の方だったので、待ち時間もなくすぐさまフェリーから出る事ができました。

2014-09-14 11.18.55

船から出る事が早くても料金所が待ち受けていましたが(笑)

あいがとさげもした(ありがとう)

2014-09-14 11.20.43

鴨池・垂水フェリーを利用した事による領収書!
大人が240円になってますね。何でだろう?キャンペーン中だったかな?

垂水フェリーで大隅半島に渡り、うどんでパワーも付いたし、はりきって根占へと車を走らせたのでした!

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る