西表島 大原でランチ「食堂 満八(みつはち)」で、味噌中味そば

西表島での濃厚な時間を過ごし、西表島から日本最南端の有人島「波照間島」へ向かいます。
波照間島へは予約をしとけば、石垣島から出航する船が西表島に寄ってくれて、波照間島へ行く事ができます。
そんな訳で、西表島北部の上原地区から東部の大原地区へとやってきました。
上原港から大原港へは車で約40分。道中には「西表野生生物保護センター」や「由布島」があります。
上原から大原までは、こりゃまたダイビングショップオーナーの奥さんに車を出していただき連れてきて貰いました。感謝しきり♪
大原地区は、移住などによる新参者の多い上原地区に比べ、昔からの住民が住んでおられるようです。大原地区は、どこか静かです。
そんな大原地区で、波照間島への出航時間までの間に、大原港から徒歩5分圏内にある食堂「満八(みつはち)」でランチをとりました。
スポンサーリンク数えるほどの飲食店しかありませんが、特に美味しいそばが食べれるとの事。
ランチ:11時~14時
ディナー:18時~22時
月曜日 定休
と、その前に、上原から大原への道中、おすすめの野菜の無人販売所があるって事で立ち寄り。
パパイヤ、島かぼちゃ、いずれも1個50円(笑)お買い上げでしたw
西表島には無人販売所がたくさんあるので楽しめますよ♪
さて、昼食の地 「食堂 満八(みつはち)」に着きました。
着いたら駐車場で困っているお客さんが…。
道を挟んだ向かい側が駐車場のようです(店の前に駐車場の案内図があります)
民家の敷地を快く貸していただてるようなので、エチケットを守りましょう♪
食堂「満八(みつはち)」の店内。
船の出航が12時半で入店したのが11時半。港は近いといえども時間を気にしながらの食事ですw
我々がこの日の1番客だったような。
親子二代で営業している食堂のようですw
4人ですので座敷席を選択。
テーブル席が3、4席、座敷席が3席ありました。
メニューは何を選ぶか悩むラインナップ♪
満八そば(八重山そば)、そーきそば、てびちそば、味噌中味そば、そば&ジューシーセット、どれも魅力的ですが、更に、野菜チャンプルー定食、タコライスにも興味をそそられます♪
んで、注文したのが、まさかの全員「味噌中味そば」!!!(笑)
いやー、八重山そばもそーきそばも散々食べてきましたのでね…とまさか全員「味噌中味そば」だとは(笑)
料理の写真は「味噌中味そば」一枚となりました(笑)
満八オリジナルの風変わりそばという事だけあって、見た目も味も独特です。それでいて沖縄の味はしますw
とーっても美味しかったです。全員あっという間に完食でした。
1番客だったせいかもあって、注文してから出てくるまで待ち時間がそんなにありませんでした。
私たちが食べ終わった頃、常連客や観光客で席が埋まっていた次第です。
大原地区に来ることがあったら、是非「食堂 満八」で食事をとられてみてください。「味噌中味そば」がおすすめです♪
お腹を満たしたところで出港の時間が迫ってきたので大原港へ移動しました。
あ、そうそう、西表島の大原には2つの信号機があります。
島では大きな交差点などもなく、信号機がなくてもみんなのんびりゆっくり安全運転をしているので不要な訳ですが、島の子供たちが島から出た時に困惑しないようにと「教育用」として信号機が設置されているようです♪
大原に来たら、日本最南端の信号機にも注目ですw