パーラーみんぴか|波照間黒みつスペシャルかき氷と杏仁豆腐で涼みましょ

波照間島で人気のかき氷屋さん「パーラーみんぴか」で、ココロもカラダもひんやり冷却w
この日は波照間島の南側から時計回りで北側のニシ浜、波照間港を巡りました。
集落にいったん戻ったりもしましたが、波照間島1周を家族で達成した次第ですw
波照間島から石垣島へ戻る船の時間まで、まだまだゆとりがあります。
って事で、楽しみにしていた波照間島で人気のかき氷屋さん「パーラーみんぴか」に満を持して行ってきました(笑)
あっつい太陽の日差しが照り付ける波照間島で、冷たいスイーツを食べられるのは2か所あり、波照間産黒糖手作りアイスクリームと泡波アイスが食べられる「仲底商店」ではあまり好感を持たなかったので、「パーラーみんぴか」がどんなお店かドキドキでしたw
と、そんな心配事が無駄だったと思えるほど、楽しくスイーツを楽しめる「パーラーみんぴか」でした♪
スポンサーリンク住所:沖縄県八重山郡竹富町字波照間465
11:00〜13:00 14:30〜17:00
定休日:木曜日
パーラーみんぴかは、波照間港やニシ浜から自転車で5分?くらいで来れます。
徒歩や自転車だと、坂道がキツイので時間がかかるかもです(笑)
また、集落からはかなり遠いので自転車必須です♪
氷処みんぴかというバス停風の看板がありますが、バスは止まりませんw
※ 波照間島には路線バス・タクシーはありませんw
パーラーみんぴかには駐輪所があります。波照間散策ですれ違った観光客の人達が先に来店されてましたw
パーラーみんぴかの隣には、土産屋さん「モンパの木」があります。
オリジナルTシャツやてぬぐい、木の実や漂流物を使ったアクセサリー、ステッカー、波照間グッズが販売されていました。
さて、パーラーみんぴかの出入口。期待が膨らみます♪
昼休みがあるので、時間を合わせて行きましょう。
パーラーみんぴかは、前払い制です。
注文してお金を払って、呼ばれたら取りに行く流れです。
カレーライスが食べられるようです。興味津々♪
今日のおやつとして、「杏仁豆腐 波照間の黒蜜かけ さんぴん茶付き」がありました。
普通?のかき氷もありますが、はやりここに来たならば、ゆず氷ではなく「波照間黒蜜かき氷」でしょう。
いや、日本最南端まで来たのだから、「波照間黒蜜スペシャル」でしょう♪
みんぴかでは、ポストカードやバッチなどのオリジナルグッズが販売されていました。
クリエイティブだな、と。
店員さんが笑顔で元気に対応してくれました。好印象です♪
席は自由に決められます。カウンター席からはニシ浜方面の海を望めます。
私たちは奥のパラソルがあり、更に日陰の席を確保する事ができましたw
しかし、蚊がいるっぽい(汗)
どーん!
パーラーみんぴか特製かき氷「波照間黒蜜スペシャル」!
なかなかの見た目です。
完食する気がしない…(笑)
いや、完食したくない…食べて食べて食べまくりたいからw
無限に食べたくなるようなパーラーみんぴか特製かき氷「波照間黒蜜スペシャル」でした。
頭がキーーーーーーンとしましたが、黒蜜、きなこ、ミルクと氷が絡み合って、とっても美味しかったです。内地でも喰いてぇ(笑)
こちらは今日のおやつ「杏仁豆腐 波照間の黒蜜かけ さんぴん茶付き」です。
かき氷を食べてて、あまりつつけませんでしたが、とても美味しいと言ってました(笑)
パーラーみんぴか特製かき氷「波照間黒蜜スペシャル」も「杏仁豆腐 波照間の黒蜜かけ さんぴん茶付き」も無心で食べてましたよ、家族で(笑)
とっても美味しかったです。良い時間を過ごせました。
波照間島に来られたらパーラーみんぴかは外せませんよw
パーラーみんぴかでのスイーツタイムを終えて店の外に出ると、土産屋さん「モンパの木」が賑わってました。
私たちは帰り支度の為、宿へ自転車をせっせとこいで帰ったのでした。
私も我が子も既に日焼けの跡が???