新大阪駅の駅弁にぎわい(エキマルシェ新大阪)全国の駅弁を新幹線のお供に

新大阪駅のリノベーションされて新しくなったJR在来線改札内に全国の駅弁を買える店ができてました!
エキマルシェ新大阪の一角です。結構目立つ位置にあるのですぐわかると思いますw
店の名前は「駅弁にぎわい」というらしく、これから新幹線に乗り換えるであろうお客さん方が、駅弁を物色していました。
新大阪駅といったら全国の土産が買える事でも有名ですが、駅弁までも全国から集めて販売していますw
まぁ見るだけでも楽しい駅弁です♪
スポンサーリンク営業時間 6:30~22:00
私は鹿児島出身なので、鹿児島の駅弁にすぐ目がいきます。
鹿児島で牛タンは聞きませんけど(笑)、牛タン焼肉弁当おいしそうですw
鹿児島は、牛、豚、鶏などの肉系の駅弁が多いです。肉以外にもたくさん美味しいのあるんだけどなぁw
黒豚、さつま芋があって良かったです。
肉盛り、お寿司、海鮮、幕の内、色とりどりの駅弁があります。
本当に全国47都道府県の駅弁があるかは調べきれませんでしたが、どれも美味しそうでした。
似てるようで似てない食材の組み合わせの駅弁もあって、優柔不断の人にはなかなか決めきれない駅弁達だと思います(笑)
”西日本味めぐり”というエリアをまとめた駅弁もあります。
大阪の”浪速なんでも大阪”駅弁もそこそこ美味そうですね…串カツ、芋蛸南瓜…たこ焼きは温かいものを食べたいけど…。
日本人が大好きなランキングもやってますよ~!
稚内駅の三宝めしが第1位のようです!蟹とイクラがはいってますw
第2位は旭川駅の蝦夷わっぱ駅弁!うに・かに・いくらなどを一度に楽しめる北海道の海鮮丼が人気のようです!
さて、私が新幹線車内に連れ込んだ駅弁はというと…兵庫県淡路市の”淡路牛炙り焼き弁当”!(笑)
鹿児島の駅弁じゃないんかいってツッコミがきそう(笑)
”淡路牛炙り焼き弁当”を選んだ理由としては、”玉子”の存在です。
たまご大好きなんです!
鹿児島の駅弁にも肉盛りはあったのですが、肉のお供はさつま芋だったので、お供がたまごの”淡路牛炙り焼き弁当”を選びましたw
あんまり駅弁って食べないんですけど、東京や福岡に出張も多いし、ひとつずつ食べていきたいものです(笑)
見知らぬ隣の人に自慢しながら食べてやりました(笑)
新大阪駅へお立ち寄りの際は、エキマルシェ新大阪の「駅弁にぎわい」でお気に入りの駅弁を見つけて下さいね。