徳島の日帰り温泉「天然温泉 えびすの湯」阿波踊り専用エナジードリンク「アワライズ」が買える!

徳島県神山町で素晴らしい社会科見学を済ませた帰り、観光と温泉を楽しんできました♪
徳島県を観光するのは初めて…しかし一箇所のみで、定番の「眉山」に行きました。
ロープウェイで眉山に登るのではなく、車で行って行ったのでぐねぐねした道を辛抱強く上り、眉山頂上へと向かいました。
天気が良かったせいか、眉山山頂から綺麗に徳島市内や淡路島などが見えました。
眉山山頂に生息していた猫も可愛かったです(笑)
眉山を楽しみ、徳島市内で食事をして、ただそれだけで徳島を去る事は勿体無いので、探しに探した徳島の日帰り温泉「天然温泉 えびすの湯」を見つけ、行ってきました。
海沿いの日帰り温泉を探していたのですが、「天然温泉 えびすの湯」がばっちりマッチしました。
当記事では、徳島の日帰り温泉「天然温泉 えびすの湯」についてご紹介します。
「天然温泉 えびすの湯」の場所は、勝浦川河口付近にあり、JR徳島駅からは車で20分くらい?
徳島駅から市営バスが走っていますが、停最寄のバス停「大江橋」かはら800メートル離れているとの事。
バスで来るには遠いですね…行きも帰りも汗びっしょりに…。
駐車場は広々と数えきれないほど止められますw
門では、たぬきが出迎えてくれます。
「籠の湯元 天然温泉えびすの湯」の入浴料は、大人700円、子供300円(3歳未満は無料)です。
朝8時から9時の朝風呂は、600円のようです。
出入口付近では、注意事項が多々書かれています。マナーは守りましょう♪
昼過ぎの15時頃に行きましたが、店内はお客さんはまばら。まったりとした時間が流れていました。
天井が高く広々と綺麗な空間です。
入浴料を払って、いざ浴場へ!
入浴には回数券もあるので、気に入った方は回数券を購入するのがおすすめです。
浴場内には、シャンプ・リンス・ボディーソープがあるので、タオルと着替え持参だけで入浴できます。
ドライヤーも無料で利用できます。
浴場の屋内も屋外(露店風呂)も広々としています!
えびすの湯の自慢は泉質って事で、 有馬温泉と同泉質のようで、岩風呂は少し赤く濁りのある温泉です。
源泉名は、「籠の元湯」というようです。
この場所は歴史が長く、江戸時代(江戸寛政年間(1789年頃))にこの地にあった「籠の藻風呂」を進化させた作りにしているようです。「藻風呂」は現代の「サウナ」「蒸し風呂」の原型と言われ、「岩盤浴」でその進化・趣を感じれるようです。残念ながら岩盤浴はしませんでしたけど(汗)
ところで、えびすの湯の浴場内の施設が豊富な事にびっくり!
1.主浴槽・副浴槽
2.ローリングバス
3.ドリームバス
4.エステバス
5.美泡風呂
6.うきうき風呂
7.かたたたき
8.岩風呂
9.洞窟風呂
10.太陽のなぎさ風呂
11.五右衛門風
12. つぼ湯
13. ジャグジー
14.岩盤浴
15.タワーサウナ
16.太陽のかま風呂
17.塩サウナ
18.水風呂
19.ヘルツバス
施設あり過ぎでしょ!ってくらいたくさんあります(笑)
名前を見てもどんな施設かわからないものも(笑)
長時間楽しむことができます。
洞窟風呂、タワーサウナ、興味深いですねー。
どちらも体験しましたが、とても楽しめましたよ。
洞窟風呂はその名の通り、露店風呂にある岩のトンネル内の風呂で、暗闇の中でくつろげます。コウモリはいません(笑)
タワーサウナは、5段になった座席のサウナです。下から上へと温度が違いますので、サウナに入ったらまずは下段からじっくり温まりましょう。
サウナのイベントがたまにあるのか、めちゃめちゃサウナ内を熱くするサウナのタイムサービスがありました。私が上がった後でしたねー。挑戦してみたかったです(笑)
お風呂、場所をかえたりしながらしっぽりと楽しみました。いい湯でした。
湯上がり。お連れ様はまだ上がっていないご様子。
リラックスルームでくつろいでました。眠いです…。
天然温泉えびすの湯には、リラクゼーションサロン「癒し処えびす庵」が営業しています。
お時間のある方は受けてみてはいかがでしょうか?
10:00~(受付9:30~23:00)
お腹が空いたら「お食事処レスト そらっ!」が営業しています。
徳島県産の米や手打ち麺の釜揚げうどんが食べられるようです。
他にもバラエティに富んだメニューがあるようです。
11:00~(ラストオーダー22:30)
湯上がりには喉を潤したくなるもので、ビール!と行きたいところですが、車の運転があるのでソフトドリンクを!
自動販売機を見てみると何やら他所では見かけない缶が!(笑)
徳島珈琲とはなんぞや?
驚くことに一番左を見たら「AwaRise 阿波踊り専用エナジードリンク」とあるではないか?!
即行買いました…徳島珈琲もAwaRise(アワライズ)も(笑)
徳島珈琲もAwaRiseも徳島県内では色んなところで売られているようで、徳島県民にとってはとてもポピュラーなドリンクのようで、身近なところに徳島のオリジナル商品があって、好感を持ちました。
ご当地缶コーヒーとかドリンクとか、関西でもあればいいのになぁ。
どちらも美味しかったです。
阿波踊りのお祭りには来た事も見た事もありませんが、阿波踊り開催中は、「AwaRise 阿波踊り専用エナジードリンク」が爆売れするのだと思います。AwaRiseを飲んだら私も無性に踊りたくなってきました。へなちょこ踊りを…(笑)
徳島の日帰り温泉「天然温泉 えびすの湯」、凄く楽しめたし、湯上り後の阿波踊り専用エナジードリンク「アワライズ」も楽しめました!
徳島に行かれた際は、ぜひ「天然温泉 えびすの湯」に行かれてみてください♪