だしと麺|西宮山口の無添加ラーメン|島田製麺食堂の新ブランドラーメン

  • facebook
  • twitter
  • LINE

鶏と鯵煮干しの一番搾りつけ麺(味玉付)」が平日限定(昼10食・夜30食)で食べられます!特盛まで同料金(814円:税別)!
めっちゃ美味しかったですよ~♪
《2016年1月20日追記》

——————-

だしと麺 Dashi × Men」という西宮山口の無添加ラーメン屋、3月22日(日)11時オープン!

兵庫県西宮市の山口町に、なにやら気になるラーメン屋がオープンしました!
無添加飛魚出汁ラーメンたるもの、超気になります♪

オープンしたててで混んでると思い、14時過ぎに行ってきました。

スポンサーリンク
無添加ラーメン だしと麺
平日 11:00〜15:00 18:00〜22:00
土日祝 11:00〜22:00
駐車場17台
カウンター12席
テーブル4〜6人掛け×5席(子供・赤ちゃんOK)
完全禁煙
http://omo-kansha.com/
兵庫県西宮市山口町上山口2-7-10

2015-03-24-14.51

以前はコーヒー屋だったこの場所!

だしと麺 Dashi × Men」が来るのを待っていたというか、「だしと麺」の為にあったような店舗だったんだなと思いました!

運営元は、大阪府豊中市にある「ラーメンつけ麺専門 島田製麺食堂」との事。
お恥ずかしながら初めて知りましたが「島田製麺食堂」は人気のあるお店って事で、期待が持てます♪

店名「だしと麺」の特徴

① 男性でも満足いただける自家製平打ち麺大盛無料
② 女性ひとりでも安心して入れるように気配りができる、おしゃれなユニホームを着たスタッフとおしゃれな内装です!
③ ご年配の方でも安心して食べて頂けるだし系あっさり無添加スープの飛魚だしラーメン
④ お子様連れのご家族の方々に満足して頂ける子供グッツ完備、ベビーカー、車椅子歓迎!シェアできる内容のサイドメニューなども豊富に揃えてます!

2015-03-24-14.15

さて、前述した通り、14時過ぎに「だしと麺」に行ってきました。
順番待ちがあるかな~と思っていましたが、案の定満員で、10分ほど寒空の下、待つ事に。あ~寒(汗)

店の外にも内にも開店祝いの品が置かれていました。胡蝶蘭の香りでいっぱいです♪

2015-03-24 14.14.33

気が利いているというか、順番待ちは車の中で待機していてもOKのようです!
車を駐車場に停車させると、店員さんがメニュー表を持ってきてくれて、名前と車のナンバーを控えてくれます。

私は根性があるので店の外のベンチで待ちました(笑)

メニュー表には、さっぱり派、濃厚派、よだれが湧きでてくるようなラーメンがいっぱいです!
その内、全部食べてやるー!

”近日販売予定”という期待をそそるアピールも良い戦略ですなー♪

2015-03-24 14.14.50

ランチ得セットメニューもあります。
温玉かけごはんに心奪われました♪

2015-03-24 14.26.08

出入口横には自家製麺所があります。なかなか無いですねー自家製麺所。
好感度アップです!

製麺はいつしているのだろう?実際に作業をしている所を見たりできるのだろうか?
時間帯があったら教えて欲しいです♪

2015-03-24-14.25

店内は明るく広々としています。カウンターもあって厨房も丸見え。
製麺所といい包み隠さないところが好感度アップです!
今のご時世、隠さない方が何事も上手くいくと思います♪

2015-03-24 14.30.04

カウンター席の上には、ラーメンの絵と器が並んでいます。

店内は、ロック?、ヒップホップ?、新時代のラーメン屋にぴったりなBGMが流れています♪

2015-03-24 14.25.52

出汁のまぐろ節が神々しく飾られていました。
ラーメン人にとって出汁は、金塊よりも崇められるものです。

2015-03-24 14.25.46

飛魚煮干し。よだれが湧き出てきます!

2015-03-24 14.25.30

魚、鶏、出汁が飾られているラーメン屋を初めてみましたw

2015-03-24-14.29

だしソムリエの資格を持つ社長厳選の出汁の味見ができ、そのまま購入する事も可能です!
出汁を販売しているラーメン屋も初めてですw

2015-03-24 14.25.18

出汁が置かれている横の棚には、子供用のお碗や椅子などが置いてありました。
子連れの親のハートをがっしりキャッチですな!

店内は完全禁煙!

ラーメン以外の心意気にもとても好感が持てますし、ラーメンに集中する事ができます!

2015-03-24 14.49.28

日本庭園完備!
春夏秋冬、季節を感じながら優雅なラーメンタイムを過ごせます。

2015-03-24 14.48.15

カウンター席前方の台にはお水があるのですが、炭が入ってるのがこりゃまた好感度アップです!

2015-03-24 14.32.35

温玉かけご飯が一番手で来ました!大きな海苔がお椀に刺さっていますw
玉子大好きなので、このメニューの選定、嬉しい限り!温玉に癒されました。

2015-03-24 14.36.48

餃子と唐揚げのどちらを先に食べるか悩みましたが、日本唐揚協会認定カラアゲニストが作る唐揚げを食べました♪
アツアツもちもちで美味しかったです。

日本餃子協会ってのもあるのでしょうか?

2015-03-24-14.33

ラーメン来ました!
駐車場に車を止めてから約20分。

待ちに待った、焼き飛魚煮干しと鶏節を使用したコクうまスープの「飛魚だし熟玉そば」です!

麺大盛を薦められましたがサイドメニューもあったので通常の量でw

さっぱり派におすすめって事ですが、見た目もさっぱりあっさり!玉子と鶏肉とチャーシューとベビーリーフがお互いを敬いながら乗ってますw

無添加ラーメンを目の当たりにして、よだれがどんどん湧きでてきてますw

IMAG9006

まずは、「飛魚だし熟玉そば」から喰らいました!

美!

美味です!

とっても美味しいです!

出汁ソムリエが創り上げた渾身の出汁がラーメンとぴったり融合しいて、とっても美味しいです!

若い人達を中心に現代人は味覚が弱くなってきていて、化学調味料の入った濃い味の食べ物に走りますが、私はこのさっぱりなラーメンがとっても美味しく感じられます。

さっぱりあっさりを制するのもは食を制するって言うか、素材を引き出す腕で勝負って感がひしひしと伝わり、凄く気持ち篭ってると思いました。
とっても美味しゅうございました。

スープ呑み干しましたよ♪

自作の出汁、自作の麺、お店の名前は「だしと麺」。最高です!

無添加、地産地消味噌!安いものに目が行く人が多いけど、私はこだわりのある物や人にお金を出したい。
「だしと麺」は、作り手の時間というコストに比べると、ラーメン1杯、とってもお安いと感じました。

今後は、四季に合わした期間限定麺も提供するようで、夏場には「すんごい煮干冷やしつけ麺」、冬場には「兵庫地産地消味噌ラーメン」、色々とワクワクします♪

行く行くは、”子供製麺教室”や”だしソムリエ店主のだし教室”を開催していくんだとか!興味津々♪

店員さん達から気合と気配りを感じ取れ、味以外の接客もおもてなしも良く、ほとんどで好感を持てました。ママさん達は特にそこを見てると思うので、掴みはOKかなと思いましたw

一応、西宮山口はラーメン店激戦区だと思いますが、こってり系が多いので、あっさり系でてっぺんを極めていただければと思います。

高品質なラーメンを作るのは大変だろうけど、これからが益々楽しみです。

だしと麺…できて欲しかったラーメン屋って感じで嬉しかったです。

2015-04-02 18.23.05

2回目行ってきました♪
オープンしてから良くも悪くも問題点が出てきてるようで、お客満足度を高める為にひとつずつ改善を図っているようです。
お客の意見有りきじゃなくて、経営方針とのバランスをとってお客満足度を高めていってほしいです。

2015-04-02 18.29.40

餃子を頼みました。
見た目に寄らず、パリパリかと思いきや、とっても柔らか~い。もちもち生地で美味しかったです。

2015-04-02 18.27.13

こってりの「鶏と鯛のだしそば(煮玉子付)」を注文。

スープの絡んだ麺を口に含んだ瞬間、「美味!」って思いましたよ。これはびっくり!
どろどろのこってりではなく、とっても優しいこってりなスープ。
スープを飲むだけでも価値ありますよ、これ。

だしと麺に来たら、あっさりこってりどちらも食べていくのがおすすめですw

IMAG9460

若者人気No.1、煮干しまぜそば!好物のたまごが乗ってて食欲をそそります。
まぜそばの食べ方が書いているので、素直に従いますw
がっつり混ぜて自家製瀬戸内産煮干し酢を入れて食べます!
これがまた旨いです!

量は大盛もできるのですが、大盛にしなくても十分です!体育会系男子には大盛おすすです!
追い飯ってのを後から知ったのですが、またの機会にしたいと思います。
ご飯とタレの絡み、めちゃうまそうです♪

IMAG9461

高菜まよ丼も食べました。高菜を関西で食べれるとは思わなんだw
マヨネーズと高菜とご飯の絡みがとっても美味でした。

どれもこれも芯から旨いだしと麺です。ピュアな味です♪

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る