コペンファクトリーの見学にコペンで行ってきたよ|コペングッズも購入

  • facebook
  • twitter
  • LINE
コペンファクトリー見学して、コペンに更に愛着が湧きました。コペングッズもたくさん買ったよ♪

コペン、最高♪

愛するコペンが作られている大阪府池田市のダイハツ本社工場にある「コペンファクトリー(コペン生産工場)」に見学に行ってきました。

実は私、軽自動車のオープンカー「ダイハツ コペン ローブS」のオーナーでありまして、毎日のように我が子を助手席に乗せて、里山の幼稚園へと送り迎えをしています。コペンをオープンにして神戸の山風を浴びて走っていますよ♪

神戸は海も山も街もあってコペン乗りとして最適な環境です♪

コペンファクトリーの見学はコペンを購入する以前から知っていて、いつか行きたいと思っていた場所でした。

2015年9月からは月に2回、コペンに興味を持っている一般の方達もコペンファクトリーの見学に参加できるようになっています。

コペンオーナーは、毎週平日の月曜日から金曜日の午前と午後に1回ずつ見学の予約ができ、私は1か月前くらいにネットで見学の申し込みをして、平日木曜日の昼の部に参加してきました。

コペンが組み立てられている生産ラインでは、第二世代のコペンローブ、エクスプレイ、セロがメカニックさんによって丁寧に手作りで組み立てられていました♪

暗くて油臭い工場とは全く違ってとても明るく綺麗な魅せる工場といった感じで、コペンの組み立てやテストなどの工程を美人ガイドさんに案内されながら見る事ができました。メカニック好き、車好き、男心をくすぐる長居したくしたくなる場所でした♪

コペンの歴史や知識、D-FrameやDress-Formationなどの技術、作り手の顔を見れたり想いを知ったり、コペングッズを見たり買ったり凄く楽しい約2時間のコペンの工場見学でした。

当記事では、コペンオーナーとしてコペンファクトリーの見学に参加した時の事について綴ります♪

スポンサーリンク
Copen Factory
駐車場 ダイハツ工業本社正門の向かい側
大阪府池田市ダイハツ町1番1号
《コペンオーナー》
実施日 毎週月曜日から金曜日(祝日含む)
実施時間 1日2回実施 10:00〜12:00、13:30〜15:30
参加費 1グループあたり 3,000円(税込)口座振替
《一般》
実施日 毎月第1、第3火曜日(祝日含む)
実施時間 1日2回実施 10:00〜11:20、13:30〜14:50
参加費 お一人様 1,000円(税込)現金払い
小学生以下無料

コペンファクトリーの駐車場

コペンファクトリーの見学当日、我が子と2人でコペンでダイハツ本社工場を訪ねました。駐車場の場所を漠然と記憶してましたが全然違ってて、時間ぎりぎりに駐車場に到着。実施時間10分前集合って事だったので焦った焦った(汗)
時間通り着いたかは忘れました(笑)

コペンファクトリー専用駐車場

コペンファクトリー専用駐車場には、多数の色違いのコペンが並んでいると思っていたら全然コペンの姿はありませんでした(汗)

まさかまさかの参加者は私と我が子の2人、貸し切りでした(汗)
他のコペンオーナーさんと話がしたかった♪

コペンファクトリーを案内してくれる美人ガイドさんがわざわざ駐車場までお迎えに来てくれました。緊張しましたが嬉しかったです♪

ダイハツ本社工場

駐車場の向かい側にダイハツ本社工場があり、用を足す時間を経て、コペンファクトリーまで車で案内して貰いました。私と我が子…実質大人は私1人で、口下手な私も参加者が一人って事で話すしかなく、美人ガイドさんのマンツーマンでのやりとりで、恐縮したし緊張したし…いい話ができました♪

ダイハツ本社工場の敷地は写真撮影不可との事でしたが、特に、ロボットや空飛ぶ車とかが行き来してる事はありませんでしたw

車に乗って7分ほどでコペンファクトリーに到着。

コペンファクトリーに到着したら記念撮影サービスがありまして、我が子と渾身の決めポーズで写真を撮って貰いました♪

コペンファクトリーのエントランスホール

写真撮影可能なコペンファクトリーのエントランスホール、凄く綺麗で未来に来た感じがしましたw

コペンローブ、エクスプレイ、セロ、コペンのミニカー

コペンローブ、エクスプレイ、セロ、コペンのミニカーがたくさん展示されてました。販売しているようです!可愛いし安い!
組み立て式のコペンも売ってました♪

コペンのミニ四駆?!

コペンのミニ四駆?!ほ、欲しい!

ガイダンスの映像

興奮しっぱなしでしたが、ライン見学の前に15分ほどのガイダンスの映像を我が子と2人で視聴♪
コペンの紹介、歴史、D-Frame、Dress-Formation、コペンファクトリーについて勉強しました♪

生産ラインは写真撮影不可

ガイダンスが終わると、約50分間の生産ライン見学(組立・検査ライン見学)に!生産ラインは写真撮影不可。

魅せる工場とはこのこと!明るくて綺麗で遊園地のアトラクションかのようなコペンファクトリー内部!広い生産ラインにコペンの組み立てを行っているメカニックマンやテストを行っているスタッフさんが少人数で真剣にお仕事をされていました。

皆さん、笑顔で挨拶をしてくれました。凄く恐縮!

生産ラインにも見学者への粋なはからいが随所に散りばめられていて感動しました♪

生産ラインの見学は、エントランスホールから入場して右側の組立ラインからスタート!美人ガイドさんが私一人の為に工程ごとに丁寧に教えてくれました。惚れちゃうぞ~♪

見学エリアにはモニターでの解説もたくさん設置されていました。

第1工程はD-Frameが組みあがった状態のコペンに、電動ドリルなどを駆使してフードやルーフなどの大きな部品の装着や内装の部品の組み込み作業を行っていました。

第2工程はランプ類やバンパーの装着作業。

第3工程はドア・タイヤなどの装着作業。メカニックの方達が仕様書の通りコペンを組み立てていきます。指示書とパソコンが連動しているのか、付け忘れがないようになっていましたw

第4工程は品質の関所という事で、女性スタッフさんが組み立てられたコペンのチェックをしていました。

検査ラインでは、コペンがしっかり動作するかなどのテストを行っていました。

コペンの外装に傷や凹みが無いかを検査する外観検査。
荒れた路面でもしっかりタイヤが回るかを検査するラフロード検査。
タイヤの角度や向き、ヘッドランプの検査。
エンジンから異音がしない、スピードメーターやブレーキがしっかり動くかなどの検査。
部品の締め付け、配管配線の検査。
オープンカー故に気になる車内への水漏れが無いかの検査など、たくさんの検査が行われていました。

私のコペンもこの場所で無事に検査を通過してきたんだなと思うと感慨深いものがあります♪

あっという間に生産ラインの見学終了。もっと見ていたかったです♪

生産ラインの見学後は、自由見学の時間。
エントランスホールで展示されているコペンを見たり物販を見たりしました♪

2台のコペン

コペンファクトリーのエントランスホールには2台のコペンが展示されていました。不定期に入れ替えがあるようです。

KOPEN

KOPEN!
どこかのモーターショーで展示されていたコペンのようです。荒野を走る専用かな?w

KOPEN専用

内部はKOPEN専用!台形のデザインが個性的です!

D-Frameが露わになったコペン

もう一台は、外装が外されD-Frameが露わになったコペン。

ハンドルを握るグローブ

ハンドルを握るグローブが売ってたので、実際にコペンに乗って試着させていただきました♪
手のひら部分はツルツルしていますが、ハンドルがっしり掴められました♪

コペンのパーツがいっぱい

コペンファクトリーエントランスホールには、コペンのパーツがいっぱい展示されていました。

Vガンダムみたいなカラーリング

Dress-Formation?Vガンダムみたいなカラーリングw

大人なコペングッズ

大人なコペングッズが展示・販売されていて興味津々。どれもこれも欲しい♪

コペンのパーカー試着

美人ガイドさんに写真を撮って貰いました♪
コペンのパーカー試着も兼ねてます(笑)コペンパーカーご購入♪

ダイハツ コペン開発物語(1,620円)

中部博氏の「ダイハツ コペン開発物語(1,620円)」という書籍をはじめ、キーケース、ネックストラップ、ステッカー、ペン類!物欲が止まらない感じ(汗)

コペンのイラストが焼かれたお菓子

コペンのイラストが焼かれたお菓子も売ってました。お土産で購入しました(笑)

我が子にはどう見えたんだろう?コペンファクトリー

我が子はコペンファクトリーを気に入ったようでなかなか帰ろうとせず(笑)
我が子にはどう見えたんだろう?コペンファクトリー。そして、コペン。

コペンファクトリーでは、たくさんの手土産(記念品)を貰ったし、他では買えないコペングッズもたくさん購入できました♪

コペンファクトリー到着時に撮影した記念写真

コペンファクトリー到着時に撮影した記念写真。いただいたUSBにデータとして入ってました。

約2時間の貸し切り状態でのコペンファクトリー(工場)の見学、凄く楽しかったです。

コペンが作られた場所、人、想いを知れて、コペンの事を更に好きになりました♪

コペンオーナーさん、コペンが気になっている方は是非コペンファクトリーに行ってみてください。コペンに一層乗りたくなりますよ♪

駐車場まで送っていただき、美人ガイドさんに見送られ、ダイハツ本社工場を後にしたのでした。また来たいです!

コペンのミニカー

コペンのミニカー、もっと買っておけば良かった(笑)
残念ながら私と同じコペンのミニカーは在庫切れ…またコペンファクトリーに買いに行きたい!

コペンローブをかたどった無添加無着色のクッキー

手土産に入っていたコペンローブをかたどった無添加無着色のクッキー!我が妻にも好評なクッキーでした♪

帰宅後、コペンファクトリーの美人ガイドさんからお礼のメールが届いてました。何この神対応、めっちゃ嬉しかったです♪

もう1記事読んでみませんか?

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

世界ドライブ 著者紹介

世界ドライブは「Webメディアは人やモノ、地域に光を当てられる」というコンセプトのもと、親子でドライブしながら色んな場所をレポートしています。

妻/子/プードル2匹と海と山の間の神戸暮らし。

バックナンバー

トップページへ戻る