白浜温泉 長生の湯|緑に囲まれた露天風呂のある天然温泉@和歌山県白浜町

白浜温泉に来たら外湯を楽しまなきゃ♪
白浜温泉に行かれた皆さんは、ホテルや民宿の温泉だけで済ませませんでしたか?
白浜には外湯(公衆浴場)がたくさん点在しているので、ホテルや民宿から出て、昔ながらの白浜温泉を楽しむのもひとつの楽しみです♪
白浜といえば海を連想するかも知れませんが、公衆浴場のひとつ「白浜温泉 長生の湯」は、緑に囲まれた露天風呂のある天然温泉です。
日帰り・立ち寄り温泉です。
「白浜温泉 長生の湯」ですが、”ながいき”とも読めますが”ちょうせい”と呼びます。
”ながいき”という意味があると思いますが。
どの白浜温泉に入るか色々と白浜温泉街をうろうろと車で回りましたが、温泉街からはちょっと外れにある「白浜温泉 長生の湯」に、引き寄せられるがごとくたどり着きました。
最寄駅はJR白浜駅になりますが、徒歩だとかなり歩くので、車、バス、タクシーを利用するのが良いでしょう。
平日の夕方でしたが、待たずに駐車場に車を停める事ができ、お客さんは多めでしたが、待つ事もなく入浴もできました。
入浴後は隣接するお食事処(和歌山ラーメン(めん吉))で食事もできます。
白浜の緑に囲まれた露天風呂のある天然温泉「長生の湯(ちょうせいのゆ)」を紹介したいと思います。
スポンサーリンク住所:和歌山県西牟婁郡白浜町古賀浦2763
電話:0739-42-3010
営業時間:10:00〜22:00
定休日:水曜日 (祝日の場合は翌日)
入浴料:大人600円、小人(小学生以下)350円
⇒ http://www.choseinoyu.jp/
長生の湯にたどり着く前、白浜温泉の外湯を探している時に偶然見つけた観光スポット「円月島」。
円月島中央の穴に夕陽が入る瞬間を写真に収めようとたくさんのカメラマンが道沿いにいました。びっくり。
しかし、生憎の天気でしたね。
私も奇跡の一枚を撮るべく、数日滞在したいものです(笑)
白浜に行ったらぜひ立ち寄ってみて下さい。車やタクシーじゃないと難しいかもです。レンタサイクルとかでも行けるかも。
さて、白浜の古賀浦という場所に「白浜温泉 長生の湯」はあります。
駐車場はどのくらい停めれたかなー。20台くらいだったかなぁ。
駐車場の出入り口が狭く、店の前は交通量が多い道なので、注意をしましょう。
駐車場横には無料の足湯があります。土足厳禁ですw
もし待ち時間があったりしたら利用してみるのも良いでしょう。
足湯の裏には、温泉スタンドがあって、天然温泉の源水を販売しています(100円/20ℓ)
「長生の湯」と同じ敷地には、和歌山ラーメンを食べられる「めん吉」というお食事処があります。
さて、「長生の湯」ですが、玄関、番台、脱衣所がそこそこ狭く、写真が撮りずらかったのであまり撮れず(汗)
しかしながらとても気持ちの良い温泉でした。
入浴料は、大人600円、小人350円(3歳以上、小学生以下)、回数券12枚綴り5000円です。
長生の温泉たまごは一個80円です…食べました(笑)美味。
泉質:ナトリウム炭酸水素塩化物泉
効能:慢性関節リウマチ、やけど、美肌
長生の湯は2つの引湯を利用していて、夏期には比較的温度の低い東谷源泉(約60度)を使い、冬期は高温の長生源泉(約78度)を使っているようです。浴槽全体には紀州の備長炭を敷き詰めていて、マイナスイオン効果を引き出しているようです。
浴場の壁や天井、柱には紀州の木材がふんだんに使われていて、湯につかって空間を見渡す事でもリラックス効果を与えてくれます。
緑や木々に囲まれた情緒あふれる露天風呂は時間を忘れそうなほどリラックスできます。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉など年間を通して色とりどりの露天風呂を楽しめます。とても気持ちよかったです。
決して大きな浴場ではありませんが、雰囲気最高!貸し切りで入れたならしめたものですw
白浜の自然と調和した温泉で、これは長生きできそうな温泉だと思いましたw
入浴後は、コーヒー牛乳を一気飲み(笑)
空きビンをどこに置けばいいのか悩みましたが、自動販売機の下部に「空きビン入れ」がある事を、番台のおばさんが教えてくれました。
「空きビン入れ」内臓の自動販売機を初めて見たかも知れません(笑)
休憩室では、入浴後の方々がおもいおもいにくつろいでいます。
休憩室には、頭痛、肩こり、慢性便秘、不眠症の症状の緩解効果のあるヘルストロンが設置しています。
時間がある方は利用されてみてはいかがでしょうか。
長生の湯の番台兼売店では、”天然温泉の源水”、”紀州の備長炭を用いた炭商品”、”南高梅の梅干し”が販売されています。
あぁいい湯だったぁと思い切りリラックスしたところで、お腹も空いてきまして、隣接する「めん吉(めんきち)」へ。
お客は意外に私だけ(笑)
”めん吉特製つけ麺”、”めん吉担々麺”、”和歌山ラーメン”、どれも食欲をそそります。選びきれない(汗)
んで、気持ちが何周も回って選んだのは「めん吉特製つけ麺」でしたw
限定20食ですからね…。この時間でも食べれる事に運の良さを感じましたw
長生の湯の後、食事に困っていたら「めん吉」を利用してみはいかがでしょうか?
以上、白浜の緑に囲まれた露天風呂のある天然温泉「長生の湯(ちょうせいのゆ)」の紹介でしたw