道の駅 琵琶湖大橋米プラザ|琵琶湖大橋有料道路を望む休憩所

滋賀県の琵琶湖のほとり、「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」に寄ってきました。
旅の途中ではありますが、何度か琵琶湖には行った事があるし、ここ「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」にも来た事があります。
個人的には、琵琶湖北部の東側には行った事がなく、今回も琵琶湖北部の西側に行ってました。
琵琶湖北部は人の手が入ってない場所があって、大自然があって、静かで綺麗でとても素敵な場所が多々あります。
キャンプ、スキー、泳ぎなど、アウトドアやスポーツなど身体を使う遊び場がたくさんあります。
琵琶湖北部に行く時、行き帰りで寄ってくスポットが「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」な訳です。ちょうど良い場所にあるんですよw
「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」は琵琶湖沿いに合って、裏に回れば琵琶湖でちゃぷちゃぷできます(笑)
雄大な琵琶湖大橋有料道を望め、対岸にはつい最近まで「廃墟モール」と呼ばれていたピエリ守山の存在を確認できます。
今回は、景観が美しい琵琶湖のほとりにある「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」のご紹介♪
スポンサーリンク営業時間 【4月~9月】 9時~19時
【10月、11月】 9時~18時
【12月~2月】 9時~17時
【3月】 9時~18時
住所 滋賀県大津市今堅田3-1-1 琵琶湖大橋西詰め
駐車台数 普通車:136台 大型車:18台
⇒ http://www.umino-eki.jp/biwakoohashi
「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」は、琵琶湖大橋有料道の西側にあります。
守山方面から琵琶湖大橋有料道を通ってきて、橋の下り坂の下すぐに「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」へと通ずつ道があります。
見過ごさないように注意したいところ。
「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」…駐車場は普通車:136台、大型車:18台とそこそこキャパは広いです。しかしそれだけ車両も人も多く、利用者が多いです。運が悪ければ駐車場が空いてなくて、ロータリーを数周してしまうはめに…。
バイク、キャンピングカー、トラック、色んな車が停まってます。
滋賀県といえば琵琶湖。滋賀県の誇りである琵琶湖。
日本人だったら誰もが知っている湖だと思います。
「世界の人を集めると、琵琶湖の広さくらいになる」と、どこかで噂を聞いた事があります…。
また、私は、NHK大河ドラマの「江」を見ていたので、とても滋賀県には好感を抱いています。琵琶湖の東側にも早く行ってみたいですw
最近では、滋賀県の知名度が無さすぎて「近江県(おうみけん)」に変更しようかーなんて話もありましたね。
地理に詳しい私としては、全都道府県の名前と位置をしっかり覚えているので、ピンときませんが、滋賀県は滋賀県で良いと思いますw
道の駅に寄るとまず行くとこは、トイレ!
…は置いといて、お土産さんに行きますw
どんなご当地土産、ご当地グッズが売っているか?楽しみでなりません。
鴨サブレ!最近話題の京都のお土産です!
きょ、京都?ここは滋賀県(笑)
ここは滋賀県ですので、鴨サブレではなく、「かいつぶり」を買っていきましょう♪
かいつぶりは鴨に似た、琵琶湖に生息する鳥のようです。
何故か私の故郷鹿児島の「くろいわラーメン」が売られていて衝撃でした!なぜ?!
「来来亭」は滋賀県野洲市に本社がありますね。京都生まれではありますが。
琵琶湖といえばシジミ!しじみせんべいが売ってました!
お酒をよく飲み人、肝臓が弱い人は、しじみ汁とかを飲みましょう!
道の駅 琵琶湖大橋米プラザには、「おいしやうれしや」という滋賀県特産品直売所 があります!
お米のつかみ取り?など、時々楽しい催しなども開催されてます。
米、野菜、フルーツ、たまご、近江牛、ふなずし、とうふこんにゃく、宝牧場あん食パン、伊吹ハム、池田牧場イタリアンジェラートなどなど、滋賀県に馴染みのある品、地元の生産者が作った新鮮な農水産物及び加工品がたくさん販売されています。
買い物がとても楽しいですよ♪
アウトドアの買い出しにも使えます♪
道の駅 琵琶湖大橋米プラザの2階には、周辺住民の方にも利用して頂けるコミュニティールームや道の駅休憩所、インフォメーションがあります。
フロアでは、滋賀県の事、琵琶湖の事、近江の事などを学べる設備があります。
時間があったら関心を寄せてみてはいかがでしょうか?
インフォメーションでは、観光案内や周辺情報、琵琶湖大橋・近江大橋両有料道路の回数券の販売もしています。
床にはタイルで描かれた滋賀県の地図があります!子供たちも大興奮♪
コミュニティールーム「光彩」は、会議・研修、サークル活動など地域活動に利用できるとの事です。旅人向けではなく地域の人達の集会所でもありますw
1階にはレストランがあります。
直売所「うれしやおいしや」でも販売されている食材が使われた地産池消メニューをはじめ、季節料理、定食、麺類、ファーストフードなどが、バリエーション豊かに提供されています。席数は100席。
近江牛弁当2,000円は挑戦してみたいですねw
近江牛コロッケと近江牛ミンチカツを買いました。
テラス席を陣取って、ホクホクとコーヒーと共にいただきました。美味しかったです♪
道の駅 琵琶湖大橋米プラザの裏には、「琵琶湖大橋港」があります。
琵琶湖を周回するクルーズ船が停まるようですが、今は営業していないようです。
我が子が一生懸命一人で遊んでます♪
1人でも遊んでられるのでちょっとラクです♪
おうみくんとでか愛犬(スタンダードプードル)。
お米大好きなでか愛犬ですが、おうみくんは食べられませんw
って事で、「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」の紹介でした。
大阪・京都方面から琵琶湖北部に行く際は、必ずと言っていいほど寄ってしまう「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」。
皆さんも是非寄ってみてください♪